HUGOをインストール&既存のテーマを使用してみる

静的サイトジェネレータ

HUGOをインストールし、既にあるテーマを使用して動作確認をするところまで、してみたいと思います。

基本的に、本家サイトを参考にして作成しています。

HUGOとは

静的サイトジェネレータ(Static Site Generator)の1つです。
この手のツールとしては有名で、サイト構築が高速であることで知られています。

静的サイトジェネレータが何かについては、以下をご覧ください。

ダウンロード

GitHubの以下のページからダウンロード可能です。

Releases · gohugoio/hugo
Theworld’sfastestframeworkforbuildingwebsites.-gohugoio/hugo

ソースコードも公開されていますが、コンパイル済みのバイナリが使用できます。
詳細なバージョンに関する記載はありませんが、以下の実行ファイルが公開されています。

  • macOS (Darwin) for x64, i386, ARM
  • Windows
  • Linux
  • OpenBSD
  • FreeBSD

Windows版は32bit, 64bitともにコンパイル済みexeがあります。

ちなみに、当方の環境はWindows 64bitなので、Windows環境で使用することを前提に話を進めます。

上記、「hugo_0.62.2_Windows-64bit.zip」をダウンロードします。

インストール

zipを解凍するとファイルが3つできると思います。

インストーラーはありませんので、このファイルを好きな場所に配置するだけでOKです。
事前に何かソフトウェアをインストールする必要もありません。

簡単ですね。

テーマを使用して動作確認をしてみる

まずサイトを作る

コマンドプロンプトを起動し、hugo.exeを置いたフォルダに移動し、以下のコマンドを実行します。

hugo new site exapmle.com

example.comフォルダが作成されます。

フォルダの中身はこんな感じです。

各フォルダをざっくり説明すると、以下の通りです。

archetypes contentフォルダ以下に作るファイルのひな型を定義する
content サイトの内容がここに入る(ブログで言えば各記事やページ)
data サイト全体で共有する情報を定義
layouts サイトの構造を定義
static cssや画像などはここに置く
themes テーマはここに置く
config.toml 設定ファイル

テーマを入手

本家サイトのthemesから入手します。以下のリンクです。

Complete List

何でもいいですが、今回は「Meghna Hugo」を使用してみます。

「Download」をクリックするとGitHubのページに飛びますので、右側の緑のボタン「Clone or Download」をクリックします。

「meghna-hugo-master.zip」がダウンロードされます。

テーマを配置

zipを解凍するとファイル名と同じフォルダができます。これが、テーマのファイル一式です。

「meghna-hugo-master」のファイル名を「meghna-hugo」に変更します(後で使用するサンプルファイルの設定がmeghna-hugoになっているため)。

それから、「example.com」フォルダの下の「themes」フォルダ配下に、フォルダ丸ごとコピーします。

これで、テーマの配置は終わり。

テーマに同梱のサンプルサイトを動かしてみる

「meghna-hugo」フォルダの下に「exampleSite」フォルダがありますが、これがサンプルの実体です。

コマンドプロンプトで、「exampleSite」へ移動し、以下のコマンドを実行してみます。

..\..\..\..\hugo.exe server --themesDir ../..

問題なく実行できると、以下のように出力されます。

最後の行にあるように、http://localhost:1313/ をブラウザで表示してみます。

「server」コマンドは動作確認をする際に使用するもので、Webサーバとして起動させるものです。

こんな感じでCUIベースで実行していきます。

以上です。

記事の書き方などは、また別の記事で説明していきます。

終わり。